所長ブログ

2015年9月24日 木曜日

[書評]関西学院大学災害復興制度研究所、東日本大震災支援全国ネットワーク(JCN)、福島の子どもたちを守る法律家ネットワーク(SAFLAN)編 原発避難白書(人文書院)



1冊書評をしたいと思います。今回、書評をするのは、「原発避難白書」です(本記事は書評なので、この後は、「です」、「ます」調ではなく、「だ」、「である」調で書きます。)。

本書に収録されている論考のうちの一本は、当職が執筆した「賠償訴訟の全体像」であり、以前にも紹介させて頂いた書物(該当する記事は、こちら)だが、早速、他の執筆者が書かれた論考を通読した。なお、本書評においては、当職執筆部分は書評の対象外とする。

以前の記事で、「東京電力福島第一原子力発電所事故による被害の全貌をつかむには、現時点で最良の書物と思います」と書いたが、まさに、かかる評価が該当する書物である。実は、「避難者」とはだれかということについては、定義もなく、復興庁の統計もあいまいなままに行われている。「『避難者とは誰か』を決める作業は、...被災者(被害者)を決め、責任の有無を決める作業」(35頁)であるところ、いわゆる「国策民営」で原子力を推進し、責任を問われる危険性が大きい日本国にとって、決めたくないのであろう。さらに、「原賠審の指針や東京電力の賠償の支払いには、避難者のさらなる混乱の原因となっている側面がある」(58頁)。賠償に差をつけており、しかもその基準の合理性がないため、被災者を分断しているのである。そのために、被災者に生じている苦悩が、きちんと描かれているのが本書である。

当職も、福島原発事故被災者の損害賠償請求訴訟に携わっているが、「法的に損害賠償責任を問うということは、何が被害かを明確にし、誰が加害者かを特定する作業に他ならない」(18頁)から、被害を受けた依頼者のために、東京電力や国の責任をきちんと明らかにしたいと思います。また、原発事故以外についての情報も、常にキャッチアップするように努めていますので、何かお困りのことがありましたら、ぜひ、東京・池袋所在の林浩靖法律事務所にご相談ください。

弁護士 林 浩靖




投稿者 林浩靖法律事務所

カレンダー

2024年2月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29